【保存版】家族向け非常食チェックリスト:7日分の目安と“月1点検シート”(子ども・高齢者対応)

非常食

はじめに

「何を、どれだけ揃えればいい?」を一目で判断できる実用チェックリストです。印刷して冷蔵庫やパントリーに貼れば、**月1回の“ローリング点検”**が10分で完了。
関連記事:

  • 本編 → (内部リンク)非常食は3〜7日分!家族向け備蓄入門
  • 置き場所術 → (内部リンク)非常食の“分散保管”アイデア10選

一目でわかる “7日分” 基本式

  • 食料:人数 × 7日 × 1日3食
  • :人数 × 7日 × 3L
  • 優先購入順:①保存水 → ②主食(アルファ米/レトルト/缶パン)→ ③“開けてすぐ食べられる”おかず缶 → ④甘味・栄養補助

例:4人家族(幼児1・小学生1・大人2)の目安

  • 水:3L × 4人 × 7日 = 84L(2L×6本のケースなら7ケース
  • 主食:3食 × 7日 × 4人 = 84食(アルファ米+レトルトご飯+缶パンで味分散)
  • おかず:1日2品×7日×4人 → 56品を目安(シェア前提でOK)

チェックリスト(コピー&印刷OK)

必要数に書き込み→買ったら☑、食べたら同数を補充

  • 2L × ____本(家族____人 × 7日 × 1.5本/人が目安)
  • 500ml × ____本(持ち出し/子ども用)

主食

  • アルファ米 ____食(味違いで飽き防止)
  • レトルトご飯 ____食
  • 缶パン ____缶(甘め・やわらかめ)

おかず・たんぱく質

  • 魚缶 ____缶(さば/いわし等)
  • 肉・豆系缶 ____缶(焼き鳥/ミートボール/大豆)
  • レトルト ____食(親子丼/中華丼/カレー等)

間食・補助

  • えいようかん ____個
  • ビスケット/クラッカー ____缶
  • ゼリー飲料 ____本(小腹・気分転換用)

乳幼児・高齢者向け

  • ベビー用食品 ____食(普段の銘柄
  • 粥・やわらか食 ____食
  • とろみ剤/経口補水液 ____個/本

調理・衛生・その他

  • カセットコンロ ____台/ボンベ ____本
  • 使い捨て食器・ラップ・紙コップ
  • ウェットティッシュ・簡易トイレ
  • 懐中電灯・乾電池・モバイルバッテリー

“月1点検”シート(貼って使える)

  • 次回点検日:__________(例:毎月第1日曜)
  • 今月食べた非常食:__________(※食べたら同数を補充
  • 期限が近いもの:__________(早い順に前出し)
  • 補充予定:__________
  • 家族の好評/不評:__________(味の見直しに)

使いこなしのコツ

  • 最初に揃えるのは保存水+主食セット
  • 子どもや高齢者は**“いつもの味”**を優先。
  • 月1回10分の棚チェックで、期限切れゼロ運用。

関連記事(内部リンク)

  • 本編:非常食は3〜7日分!家族向け備蓄入門
  • 置き場所術:非常食の“分散保管”アイデア10選

まとめ

家庭の非常食は、数式化→リスト化→月1点検の3ステップで迷いがなくなります。まずは空欄を埋めることから始めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました